
長野店ショールーム
給湯器の交換時期は!?
長野にお住いの皆さまいかがお過ごしでしょうか?
前回のブログでご紹介したレンジフードに引き続き今回は給湯器の交換時期などをご紹介していきたいと思います!
給湯器も日々生活をしている中で必要不可欠な存在ですよね!
そんな給湯器ですが、レンジフードと同様に故障などが起きない限りなかなか「交換しないと!」という考えには至らないのが正直なところですよね…。
給湯器の推奨されている交換時期は、レンジフードと同じでおよそ10年ごとがいいとされています。
それは多くのメーカーの給湯器が耐用年数10年で設計されているからです。10年以上経ってしまうといつ故障してもおかしくないため「壊れてしまう前に交換をしよう!」というのがメーカー推奨の考えなんです!
なのでまず今お使いの給湯器が何年使っているのかを確認してみてもいいかもしれないですね!
ここで簡単に確認できる給湯器の交換サインをいくつかご紹介したいと思います!
・給湯温度の調節がうまくできない。
・着火音、作動音が以前と変化している。
・使用していてたまにエラーコードがでる。
・使用中、異音や異臭がする。
・給湯器本体から煙がでる。
・給湯器本体から水漏れしている。
このうちどれか一つでも当てはまるものがありましたら、交換・修理のタイミングです!
もし給湯器の交換をお考えの方がいらしゃいましたら、今はエコ給湯器(エコジョーズ・エコキュート)がおススメです!
エコ給湯器は、電気の消費量とCO₂を削減してくれるため、お家の家計にも環境にもやさしい製品です!!
給湯器のことやそれ以外でも日々の生活で何かお困りごとがございましたら、お気軽にニッカホームへご連絡ください!